イベント詳細

みんなの”わいわい”を、未来の”わくわく”に。 Mix UP トーク vol.3

  • 2F

みんなの”わいわい”を、未来の”わくわく”に。
Mix UP トーク vol.3


みなさんは他者のことばや考えを聞いて、
刺激・影響を受けて、なにか自身、変化が起こった!という
経験はありますか?

Mix UPトークでは、
専門家や職人、自身の土俵で活躍中の方を”話し相手”に、
その方たちの「土俵」に足を踏み入れ、自分の視点を更新できるような
対話の場、『一緒に考え、混ざり合う場』をつくります。

これまでには、
プロダクトから社会に問いを投げかける横関さん
立ち飲み文化の中に人間関係を見出す新井さん
など、さまざまな“土俵”にいらっしゃる話し相手に登場いただきました。
今回の話し相手はフラワーアーティスト・クリエイティブディレクターの「田中 孝幸さん」です。
花を通して世界を見ている田中さんと
そもそも「花」とは?というところから
みなさんと「花」をこねくりまわしてみます!!

普段のお仕事や経歴、どこで生まれたのか、どんな人なのかなど
お互いを知らない人同士で、とある方の「土俵」に入り、
自分の思考を混ぜてみる。

金曜日の夕方、ちょっと別の世界に踏み出してみよう!


■プログラム 所要時間90分
イントロダクション
トークセッション(35分)
Mix UPトーク(40分)
クロージング

■話し相手 田中 孝幸さん(花司/flower artist/creative director)
大学卒業後、出版社勤務を経て独学で花の世界へ。花卸市場勤務時にベルギーのアーティスト:ダニエル・オストと出会い、世界遺産などの展示で協働後、独立。花・植物などの自然要素を表現ツールの中心に据え、地脈と文脈を重視したコンセプチャルな作品は多方面で好評を得る。作品制作、空間デザイン、プランニング&クリエイティブディレクションなどを中心に、国内外企業とのコラボレーション、地方自治体プロジェクト、雑誌連載、対談など多岐に活躍。「いわゆる花」の概念を独自にアップデートし続けている。代表作には、東京の様々な街を舞台に花を生け、山田詠美や川上弘美など12人の女性作家からの寄稿文と共に、独自の花世界を紡ぎ出した雑誌「婦人画報」での巻頭連載『東京百花』。人類学者で京都大学前総長の山極壽一、劇作家の平田オリザ、映画監督・大森立嗣などとの対談イベント「work magic NARA」などがある。近年では、BMWとのコミッションワークで東京表参道交差点に「葛飾北斎」をオマージュした2ヶ月間のインスタレーション「Homage to HOKUSAI」を創出。

開催日時 応募期間 申込状況
開催日時 2025/09/05(金)18:30 〜 20:00 応募期間 2025/08/05(火)11:00 〜 2025/09/05(金)13:00 申込状況
  • ○:受付中
  • △:残りわずか
  • ×:満席
  • −:現在、当サイトでは受け付けておりません。
所要時間 90分
募集人数 30名
(1回のお申込みにつき1名までお申込みできます)
参加費 無料
応募条件 18歳以上
備考 ※ 申込完了をお知らせするメールを確実にお受け取りいただくため、PCメールアドレスでのお申し込みをお勧めいたします。
※ 予約受付完了時に表示される【お申込み番号】をお控えください。
※ イベント当日は、受付時に【お申込み番号】もしくは受付完了メールのどちらかをご提示ください。

お申込みはこちら

  • 未来のあたりまえをつくる。DNP
  • 市谷の杜 本と活字館

ページトップへ