コラボレーション活動

表現工房

現在「紙の光 光のしるし」開催中!

活動紹介

DNPプラザB1Fを拠点として、「技術の視点から表現に迫る」をコンセプトに、DNPが持つ「表現技術」を活かし、写真を中心とした作品やコンテンツの制作、展示を行っています。トークイベント、ワークショップなども企画していきます。
私たちは、ビジュアル表現の面白さ、奥深さ、興味深さを掘り下げつつ、ビジュアル表現のこれまでとこれからを、表現者、技術者、生活者とともに感じ、考え、発信します。
また、この活動にあたっては、表現工房の考え方に共感いただけるフォトグラファー、出版社、機材メーカー、教育機関、関連団体などと共創していきます。
これにより、グラフィック関連業界の振興とグラフィックメディア文化の発展に寄与することを目指しています。

ロゴについて

表現工房ロゴ

カメラ~表現工房~書籍が一筆書きになったデザインで、「表現のインプットとアウトプットをつなぐ」ことと、「クリエーターと生活者をつなぐ」ことを表しています。

「表現技術」とは

「表現技術」とは、【情報ならびに感情や心理を目に見える形に客観化することに用いる、科学的・産業的・論理的・美学的なノウハウ(技法・技巧・知識・経験)ならびに設備・人員である】と表現工房では定義しています。
その中で、表現工房では、文字・画像・デザイン(エディトリアル、グラフィック)・セキュリティ印刷・プリント・立体造形に関する専門性を活かしながら、グラフィックメディアの領域で活動しています。

表現工房 3つのポリシー・スフィア

表現工房が考えていることを、3つの軸を持つ3つの球体(スフィア)で表現しました。

  • 表現
    すべてがメインステージ
    表現工房は、アナログ/デジタルの概念を超越し、インプットからアウトプットまでをカバーする技術で、情報や感情の表現をサポートします。
  • 技術
    すべてをバランスよく
    表現工房は、伝統と革新、サイエンスとエンジニアリング、デザインとアート、それぞれのバランスを意識しながら、表現に求められる技術を養い、継承し、生み出します。
  • 姿勢
    右上方向を目指す
    表現工房は、探究心を持ち、能動的に協創することで、新たな価値を生み出すために行動します。

表現工房vol.10「∞(Infinity)2024」

会期:
2024年8月2日(金)~2024年8月29日(木)
主催:
株式会社DNPメディア・アート
協力:
日本写真芸術専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、東京綜合写真専門学校

首都圏の写真専門学校3校(日本写真芸術専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、東京綜合写真専門学校)が選出した、在校生および2024年3月の卒業生・計4名の写真作品を、会期中週替わりで展示しました。

展示作品は、各写真家が構想しながらも実現困難だった表現の技法・手法について、DNPの技術で具現化させたものです。

  • 8月2日(金)~8日(木)…趙宸氏(専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー選出)
    展示作品「草花と居眠り」。カラーネガフィルムから高画質デジタルプリントを制作し、オリジナルフレームでの額装展示と、ウッドパネル加工による床置き展示を行いました。
  • 8月9日(金)~15日(木)…内田琉翔氏(日本写真芸術専門学校選出)
    展示作品「Leaves」。オリジナルモノクロプリントから超大判のインクジェットプリントを制作・展示するとともに、木漏れ日のインスタレーション作品を制作・展示しました。
  • 8月16日(金)~22日(木)…吉永未結氏(日本写真芸術専門学校選出)
    展示作品「彩海(さいかい)」。高精彩写真プリントを平面構成で制作・展示するとともに、コデックス装のブックを制作し、手に取ってご覧いただく展示を行いました。波の映像展示も行いました。
  • 8月23日(金)~29日(木)…原口はるか氏(東京綜合写真専門学校選出)
    展示作品「くちなしのはなし」。和紙への大判パノラマプリントの制作・展示と、おじいさまが遺された素材を活かし、本人がエイジング処理を施した蛇腹折によるブックを制作・展示しました。

表現工房vol.9「字感探検ラボ ~楽しみながら体感する漢字の歴史~」

会期:
2024年6月14日(金)~2024年7月26日(金)
主催:
株式会社DNPメディア・アート
協力:
株式会社NHK出版
監修:
阪南大学国際学部 来村多加史研究室

NHK出版との共創により、DNPとNHK出版が長年向き合ってきた“文字と映像を用いたコミュニケーション”に焦点を当て、NHK出版が蓄積してきた中国文明の取材成果を踏まえながら、「漢字の歴史」をテーマにしました。

日本人が日常の表現手段として欠かすことのできない漢字の変遷から、甲骨文字、金文、篆書、隷書、草書、楷書を取り上げ、解説パネル、サイコロゾートロープ*の展示を行い、子どもから大人まで楽しみながら「漢字を感じて」いただける企画を開催しました。

今回も1F「問いカフェ」では、壁面を覆う幅約7mの横断幕も展示しました。

ゾートロープ:一動画やアニメーションの原点となった装置で、手で回すことで動画の原理を体感的に理解できる。今回はそれを活用し、漢字の成り立ちをアナログの動画で見られるよう制作した。

表現工房vol.8 フォトグラファー 渡邉肇×能楽師 辰巳満次郎「面と向かう」

会期:
2024年1月17日(水)~2024年4月12日(金)
主催:
株式会社DNPメディア・アート
協力:
株式会社玄光社、株式会社印刷学会出版部、株式会社イイノ・メディアプロ

表現工房によるクリエイティブ業界誌『コマーシャル・フォト』と印刷専門誌『印刷雑誌』とのコラボレーションで、両業界が手を取り合うことで新たな価値を創出する実践事例を提言しました。

ファッションを中心に活躍するフォトグラファーの渡邉肇氏と、能楽師の辰巳満次郎氏に参画いただき、日本の伝統文化である能楽とクリエイティブの融合をテーマとしたフォトセッションを行い、それを表現工房の技術によって作品化。6つの演目でそれぞれの役を演じる辰巳満次郎氏の大判ポートレイト写真と、6つの演目を2つにまとめた経本折*作品集を展示しました。

他にも会場では、撮影の舞台裏スライドショー、制作や技術についての解説展示、関連書籍の展示・一部販売も行いました。

共創した両誌の2024年2月号には、作品制作のレポート記事がそれぞれの視点で掲載されています。

1F「問いカフェ」連動企画も実施。企画にちなんだ特別メニュー3種を提供し、壁面を覆う幅約7mの横断幕も展示しました。

また、渡邉氏をゲストに、満次郎氏との出会いや撮影について語った社内向けラジオ番組を、YouTubeにて特別公開(https://youtu.be/tJpBJ44CDhE)。さらに、渡邉氏と満次郎氏をゲストにトークイベントも開催しました。

経本折:一辺で綴じる一般的な本と異なり、山折と谷折を交互に行い、広げるとジグザグに一枚で繋がっているもの

表現工房vol.7「大辻清司『フォトアーカイブの新たな視座』を支えた技術」

会期:
2023年9月22日(金)~2023年12月15日(金)
主催:
株式会社DNPメディア・アート
協力:
武蔵野美術大学 美術館・図書館

表現工房は、2023年9月4日~10月1日に武蔵野美術大学 美術館・図書館で開催された「生誕100年 大辻清司 眼差しのその先 フォトアーカイブの新たな視座」に協力しました。その協力とは、展示された写真プリントの一部を、ネガ原板の撮影から高度な画像処理と製版を経て、オフセット印刷で制作したというものです。

一般的には「複製品」だと認識される印刷によって、ネガから直接プリントを制作、それが美術館の展示作品となりました。収蔵されている銀塩のオリジナルプリントと並んで展示されてもほぼその差がわからないこのプリントを、表現工房はどのように制作したのか。そんな「フォトアーカイブの新たな視座」を支えた技術をご紹介しました。

1F「問いカフェ」では、今回も壁面を覆う幅約7mの横断幕を展示しました。

表現工房vol.6 「∞(Infinity)2023」

会期:
2023年8月11日(金)~2023年9月7日(木)
主催:
株式会社DNPメディア・アート
協力:
日本写真芸術専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ、東京綜合写真専門学校

首都圏の写真専門学校3校(日本写真芸術専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ、東京綜合写真専門学校)が選出した、在校生および2023年3月の卒業生・計4名の写真作品を、会期中週替わりで展示しました。
展示作品は、各写真家が構想しながらも実現困難だった表現の技法・手法について、DNPの技術で具現化させたものです。

  • 8月11日(金)~17日(木)…河西美穂氏(専門学校東京ビジュアルアーツ選出)
    展示作品「雪解け」。カラー銀塩プリントの精巧なレプリカをデジタル印刷で制作し、額装展示するとともに、来場者が直接手に取って自由に並べ替えのできる展示を行いました。
  • 8月18日(金)~24日(木)…土性愛美氏(日本写真芸術専門学校選出)
    展示作品「BREATHE」。作品イメージに合ったあらゆる特殊高級印刷用紙特殊なメッシュ地の布を素材にプリントを制作。用紙サンプルや布に触れることのできる展示を行いました。
  • 8月25日(金)~31日(木)…大中道彬浩氏(東京綜合写真専門学校選出)
    展示作品「潮騒」。大判の高精彩光沢プリントを制作・展示するとともに、アクリル板に対し層構造を持った凹凸のあるプリントを施し、触ることできる作品の制作・展示を行いました。
  • 9月1日(金)~7日(木)…孫佳奈氏(日本写真芸術専門学校選出)
    展示作品「SLOUGH」。古典技法であるサイアノタイプの質感や色を、高級用紙に精緻に再現、大小のプリントで展示しました。映像作品の展示も行いました。

表現工房vol.5 上田優紀写真展「エベレスト ~宇宙にいちばん近い景色~」

会期:
2023年3月17日(金)~2023年7月14日(金)
主催:
株式会社DNPメディア・アート
協力:
株式会社玄光社

世界の極地や僻地を撮影し続ける、ネイチャーフォトグラファーの上田優紀氏。上田氏が撮影したエベレストの写真作品の大きな魅力の一つは、ダイナミックさと緻密さが共存しているところです。
それを感じていただくべく、ポスターサイズ(B2変形判)の写真集2冊と、そのサイズをさらに超える大判(1m×2m)の写真パネルを特別に制作し、展示しました。
それに加えて、上田氏が現地で使用している寝袋やブーツといった装備品などの展示や、エベレストと身近な「大きなもの」との大きさ比較展示など、「エベレストを体感できる」工夫をしました。
展示作品の制作には、社内の各分野の専門家が参加し、上田氏の作品の世界に入り込んでいただくためのクオリティを追求。それらの技術についてもわかりやすく展示するとともに、上田さんを招いたトークイベントも開催しました。
また、前回に続き1F「問いカフェ」連動企画も開催。上田氏が選書した関連書籍の展示販売、エベレストにちなんだ特別メニュー3種を提供。さらに、壁面を覆う幅約7mの横断幕も展示しました。
なお、上田氏がエベレストやその撮影について語った社内向けラジオ番組を、YouTubeにて特別公開しています。https://youtu.be/E-N540rgXvM

表現工房vol.4 森谷修写真展「み熊野の」

会期:
2022年10月21日(金)~2023年2月24日(金)
主催:
株式会社DNPメディア・アート
協力:
株式会社ホビージャパン

世界遺産 熊野の撮影をライフワークとする写真家・森谷修氏が、著書『デジタルで極める完全なるモノクローム』(ホビージャパン「Cameraholics」編集部刊)をきっかけに表現工房と出会い、「一緒にやってみたい」と強く思ったことが写真集の制作でした。
そこで、社内のデザイナー3名が森谷氏との対話を重ね、それぞれの観点と切り口で計5種の写真集を仕立て、その写真集をメインとした写真展を開催しました。同じ写真をもとにしているのに、まったく異なる写真集が出来上がる……写真とデザインのそんな面白さを伝えたいと考えました。
他にも会場では、1×1.5mの大判カラープリント3点、さらに森谷氏よりプラチナプリントを一部お借りして展示を行い、森谷氏の写真に対する想いや、社内デザイナーのコンセプト解説なども展示しました。
また、前回に続き1F「問いカフェ」連動企画も開催。森谷氏が選書した関連書籍と「Cameraholics」バックナンバーの展示販売、熊野にちなんだ特別メニュー3種を提供。さらに、壁面を覆う幅約7mの横断幕も展示しました。
さらに、この企画と連動したモノクロプリントの巡回展を、作品とゆかりのある3つの地、和歌山(世界遺産 熊野本宮館)、三重(三重県立熊野古道センター)、京都(ナダール京都大山崎)でそれぞれ同時開催しました。
なお、森谷氏が熊野やその撮影について語った社内向けラジオ番組を、YouTubeにて特別公開しています。https://youtu.be/60OCRdc7ymA

表現工房vol.3 大門美奈写真展「新ばし」

会期:
2022年6月3日(金)〜2022年9月30日(金)
主催:
株式会社DNPメディア・アート
協力:
ライカカメラジャパン株式会社、東京新橋組合、新ばし 金田中、CALOTYPE PHOTO WORKS

バライタ印画紙*による銀塩モノクロプリントのクオリティを、デジタル製版技術と伝統的な印刷技術によって再現する……そんな挑戦から始まった「高品質モノクロプリント」の開発。写真家・大門美奈氏の協力を得て完成した、このプリントのお披露目を兼ねた写真展です。
色に溢れた現代においてもなお、モノクロ表現が存在することの意味をとらえ直す機会になればとも考えました。
作品は、大門氏がこの企画のために撮りおろした「新橋芸者」の姿です。
この写真展は、ライカカメラジャパンの協力を得て、ライカGINZA SIXとライカ大丸心斎橋店での展示も開催しました。たくさんの方々にご覧いただき、大門氏の作品や、ライカのカメラ・レンズの良さ、そしてこのプリントの特長(高い描写力による存在感や立体感)を感じていただきました。
また展示期間中、1F「問いカフェ」での連動企画も開催しました。本を通して作家や作品、また被写体への理解を深めるきっかけとして、大門氏と丸善雄松堂“BooQ®”が選書した関連書籍の展示販売と、作品にちなんだ特別メニュー3種を提供。展示の鑑賞とあわせて、DNPプラザでの滞在がより素敵な時間になることをめざしました。
さらに、大門氏が展示作品の解説や撮影の裏側について語った社内向けラジオ番組を、期間限定でYouTubeにて公開しました。

バライタ印画紙:モノクロ写真印画紙の種類の一つ。紙の風合いがありながらも光沢感のある独特な質感と、黒の濃度の高さが特徴。長期保存にも適し、多くの写真家がこの印画紙で作品を残している。

表現工房vol.2 プロローグ企画第2弾 
デジタルプリント・コンサート

会期:
2022年4月1日(金)〜2022年5月27日(金)
主催:
株式会社DNPメディア・アート

写真家 アンセル・アダムスの「ネガは楽譜、プリントは演奏」という言葉にちなみ、デジタル時代のネガともいえるRAWデータを楽譜に見立て、社内のクリエーター10名がそれぞれの解釈と表現によって、写真をプリントに「演奏」しました。展示会でありながら、コンサートというわけです。
1枚のRAWデータを「お題」に、そこに写っているモノの謎をクリエーターがそれぞれの想像力によって解きながら、自分なりの色・明るさを決め、1枚のプリントに仕上げます。
プリントづくりのルールは、「各自遠慮せず自由にプリントで表現すること」「その過程で互いに相談するのは禁止」の2つ。
各自のプリントが仕上がってみるとびっくり。それぞれまったく違うプリントになりました。これも写真の面白さのひとつです。
会場ではプリントだけでなく、その表現に至った過程がわかるワークシートも展示しました。
ここには、表現の正解といったものは存在せず、それを決める必要もありません。人によって異なる解釈と表現に接しながら、自分ならどうとらえるかを考え、想像する。そこにビジュアル表現の面白さがあります。

表現工房vol.1 プロローグ企画第1弾 
5人のマイスター

会期:
2021年10月25日(月)〜2022年3月7日(月)
主催:
株式会社DNPメディア・アート

DNPには、モノづくりにおける貴重な職人的技能を持った社員を認定する「マイスター」という社内資格制度があります。DNP全体で約20名という狭き門です。
「表現工房」を主催するDNPメディア・アートには、マイスターが5名(文字、立体造形、彩紋、ホログラム、写真の各分野)所属しています。本展では、それぞれのプロフィールの紹介、作品の展示、インタビュー映像を公開しました。映像では、作品についてマイスター自らが解説を行い、マイスターが「語りたいアイテム」を起点として仕事だけでなくプライベートの姿も紹介しました。
展示の企画・制作においては、展示やデザインのセオリーにとらわれず、「あるべき形とは何か」を考えながら、表現の実験・挑戦を行いました。これが、「表現工房」の活動の基本的なスタンスとなっています。

  • 未来のあたりまえをつくる。DNP
  • 市谷の杜 本と活字館

ページトップへ